ISO14001の取得
自重堂がめざすのは「グローバル・スタンダード」。国際標準化を目標に、平成11年8月、自重堂はワーキングユニフォーム業界初の「ISO14001」規格認証を取得しました。
ISO14001の取得をめざして全社員一丸となった取り組み。
平成10年7月、15名による「ISO取得プロジェクト」を組織し、取得に向けて活動を開始しました。当初の4カ月は初期調査の時期として、 ISO14001規格を導入するサイト(敷地)について、環境に与えるような要素としてどのようなものがあるのかを事前調査をして実態を把握しました。
その後、拾いだした環境側面に対して、各部門それぞれが目標達成のためのプログラムを立案し実施。各部門では、従業員の自覚と能力を高める教育や訓練を行いながら、目標に向けての具体的な取り組みを開始しました。
例えば、企画部門ではユニフォームの回収〜再資源化や表示ラベルの縮小化に取り組みました。生産部門では協力工場の残布の処理などにも配慮しました。物流部門ではダンボールケースの再利用を徹底しました。全社的には、社員ひとり一人が「紙」の再利用を推進し、リサイクルできるものは業者に回収と再利用をお 願いしました。
こうして全社員が一丸となってISO取得に取り組み、平成11年8月に、本社ビル、物流センター、技術開発センターの3つのサイトで「ISO14001」規格認証を取得しました。取得後も、内部監査員による定期監査を実施し、継続的な改善を行っています。
-
本社/技術開発センター
持続可能な社会を目指した「再生ユニフォーム」の生産。
持続可能な社会・環境の目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の内容も踏まえて、自重堂では、回収したペットボトルをポリエステル繊維にリサイクルした素材を使用した環境配慮型のユニフォームを生産、製品化することにより、サステナブルな社会構築の一役を担います。
-
ごあいさつ
代表取締役会長 出原正信・代表取締役社長 出原正貴から皆さまへ。
-
企業理念
自重堂の企業理念・CIをご紹介します。
-
企業活動
自重堂は展示会の開催や広告活動など幅広いプレゼンテーションを展開しています。
-
会社概要
所在地や資本金など、自重堂の基本的な情報をご紹介します。
-
役員紹介
自重堂の役員をご紹介します。
-
組織図
自重堂の組織図をご紹介します。
-
沿革
自重堂の沿革をご紹介します。
-
CSR・環境への取り組み
基本理念である“「働く人の安全・安心・快適・満足」を商品化し、世界中の働く人を応援する”に沿って、CSRおよび地球環境保全に取り組んでいきます。
-
一般事業主行動計画への取り組み
一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法)への取り組みをご紹介します。